地域包括支援センターは、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活し続けることが出来るよう、地域包括ケアを実現することを目的とした機関です。筑後市では、筑後市包括支援センター「いきいき」のブランチとして、地区ステーションを設置しています。筑後北中学校区内の事業を受託しているのが、クリーンパルゆうステーションです。クリーンパル・ゆうステーションは地区ステーション事業と生活支援体制整備事業(第2層生活支援コーディネーター)を受託しています。
相談員を1名配置
高齢者やその家族が住みなれた地域で、その人らしく安心して暮らし続けることができるよう、相談に応じたり必要な機関と連携して支援を行っています。健康や介護のこと、認知症に関すること、高齢者虐待や成年後見制度に関する相談のほか、「どこに相談して良いのか分からない」といった困りごと一元的に受け付け、必要なサービスにつなげていくための、総合相談窓口です。
第2層生活支援コーディネーターを1名配置
生活支援コーディネーターとは、多様な主体による多様な取り組みのコーディネーター業務を実施することにより地域における一体的な生活支援等サービスの提供体制の整備を推進するもので、次に掲げる取り組みを行う。
(1)既存の地域資源の把握及び新たな資源開発(地域に不足するサービスの創出、サービスの担い手育成、高齢者等が担い手として活動する場の確保等)
(2)ネットワーク構築(関係者間の情報共有、サービス提供主体間の連携の体制づくり等)
(3)ニーズと取り組みのマッチング(地域の支援ニーズとサービス提供主体の活動のマッチング等)
(4)第2層(生活圏域)協議体の設置及び運営
(5)第1層(市全域)協議体への参加及び連携
(6)その他生活支援体制整備のために必要な業務
入所や通所をご希望されるご家族はお気軽にお電話ください。
ご面会の時間につきましては、以下の4つの時間枠(各30分間)でお願いします。
※面会時間は30分以内ですが、小学生以下の方が含まれる場合は15分以内となります。
(1)14:00〜14:30
(2)14:30〜15:00
(3)15:00〜15:30
(4)15:30〜16:00
・利用者様おひとりにつき1日1回、各時間、各階、1組のみ。
・各階での面会可能人数は4名まで可能です。
・入居されている階での面会になります。
・5人以上の面会の場合は、平日のみ1階食堂窓越しでの10分以内の面会になります。
・面会は予約制です。前日の17:00までに予約をお願いします。
※当日予約不可
※ご面会者は必ずマスクの着用をお願いします。
※当施設で感染症が発生した場合、面会中止することがあります。